子育て大変なママさんですか?
自由な時間もなかなか取れない中、このページを見てくれてありがとうございます。
仕事で約9年、
赤ちゃんモデルやキッズモデル業界
のちょっと近い位置から見ていました
が、今は1児のママをしています。
赤ちゃんモデルやキッズモデルにちょっと興味ある、やってみたいと思う人のために、
私が過去に調べたり経験したことを、
できるだけ分かりやすく伝えていこうと思います。
赤ちゃんモデルやキッズモデルに興味がありますか?
興味がある理由はなんですか?
✔︎もちろん、子どもがかわいいから
✔︎子どもに色々な経験を積んでほしいから
っていうのがありますよね。
もうちょっと深掘りすると、
✔︎子どもが他の子よりかわいいと思っても、
なかなか誰にもに言えないから(ネットであっても)?
✔︎インスタで見てたら、テアトルアカデミーのオーディションに受かった人が出てきて、正直うちの子の方がかわいいと思ったから?
✔︎子どもと生きるのが単なる日常として流れていくのがいやで、
何か記念や想い出を残したいから?
✔︎普通にがんばってるのに当然とされるて心にぽっかり穴が空いて、何かに挑戦したくなったから?
✔︎自分の人生がある程度道筋が固まってしまって、
そうとうに恵まれてることはよく理解していても、
それでもまだ無限の可能性のある子どもにいろいろな経験をさせてあげたいから?
とかとか、ちょっとはあるのかなと思います。
子どもに夢を託すなんて?
子どもの意志が示さないうちに親が勝手に?
家でしっかり面倒見て育てろ?
そういう風に言う人、ネットでもいるし、リアルでもいますよね。
でも、
知るか
でいいんじゃないでしょうか?
出産という大事業を終えて、間違っても死なないように、怪我しないように気をすり減らし
道行く人にも、夫にも、義両親にも、両親にさえ怒られないかな、ママなのにって言われないかなとビクビクし小さくなっているより
せっかくかわいい子どもを産んだのだから
少しは好きなことしたっていいんじゃない?
せっかくかわいいんだからそれを生かしてもいいんじゃない?
と思います。
何かやってみたいと思ったら、
なぜやりたいと思ったのか?
を改めて深掘りすることで、継続する力や実際に叶うことにつながるので
長々とこんな話をしました。
赤ちゃんモデルになる方法

✔︎赤ちゃんモデルになる方法は大きく2つしかありません。
- 「一般公募」に応募する
- 「赤ちゃんモデル事務所」に所属する
の2つです。

一般公募は、事務所に所属していない誰でも応募できるもの。
赤ちゃんモデル事務所に所属というのは、
事務所所属している人だけが応募できるオーディションに参加して、お仕事をすること
一般公募は手軽に応募できる反面・ライバルが多くいます。
事務所所属は、最初に事務所所属するためのハードルがある分、ライバルが少ないです。
また、事務所所属している人だけしか呼ばれないオーディションが多数あるので、仕事にありつきやすくなります。
一般公募 | 事務所 | |
---|---|---|
対象者 | 誰でも | 事務所に所属するにはオーディションで合格する必要あり |
ライバル | 多い | 少ない |
応募できるもの | ・雑誌モデル ・ベビー服モデルなど | ・オムツCM ・テレビ番組 ・ドラマ・映画など |
ギャラ | 交通費・謝礼程度 | 指名が来るくらいになればギャラは増える |
かかる費用 | 交通費など | レッスン料など |
この辺りはくわしく記事で説明しています。こちらをチェック→ 赤ちゃんモデル 無料で応募するには?費用はかかる?
いやいや子役にしたいわけじゃないし事務所なんて大げさな

事務所なんて大げさな。子役を目指してるんじゃなく、記念に残ればいいな程度の軽い気持ちなんです。
✔︎無料オーディションだけ受ける記念受験もアリです。
インスタでテアトルアカデミー一次試験合格した表彰状アップしてる人たち見たことありませんか?
事務所のオーディション、無料で受けられるので記念に受けてる人たちです。
正直、あまりお行儀がいいとは言えませんが、まだ本格的に事務所に入るなんて考えていなくても、今しかできないいい経験として、無料オーディションを受けて見るのもありだとは思います。
また、ベビーの場合、
一般公募のオーディションは数が少なく、一見素人っぽく見えても事務所所属している、というパターンも多いです。
特に、テレビや広告などに出ている赤ちゃんは事務所所属の子がほとんど。
例えば、「いないいないばあっ!」のおねえさんはもちろん事務所所属の子ですが、体操コーナーに出ている赤ちゃんたちも、事務所に入っているプロの赤ちゃん。事務所に所属している人だけが受けられるオーディションが数多くあるというのが実情です。
別に子役にさせたいわけでもないし、一般公募だけでいいや、と思わず、赤ちゃんのうちから色々な体験をさせてあげるのもいいと思います。
テアトルアカデミーの無料オーディション詳細を見る
→【赤ちゃんモデル大募集!】
応募の流れ・合格するためのコツを見る
→テアトルアカデミー 赤ちゃんオーディション応募・合格するには?
「一般公募」に応募するには?

✔︎一般公募なら、育児雑誌・ベビー雑誌モデル、ベビー服のモデルが狙い目です。また、地方在住なら、地方で発行するフリーペーパーなどもチャンスあり
ただし、1つ注意事項としては
ベビー服のモデル
大手ブランド(ユニクロ、H&M、ZARA、ミキハウス、ファミリア…etc…)はあまり一般公募していない
です。
インスタなどを使った、ある種の、「宣伝活動」として、小さなベビー服ブランドがモデル募集をしていることも多くあります。
✔︎その服を必ず買わないと応募できない
ような募集は、結局お金がかかるだけなので注意しましょう。
赤ちゃんモデル 雑誌での募集情報
赤ちゃんモデル一般公募の募集情報
*大阪・関西での募集
→赤ちゃんモデル 募集 大阪 2020
*福岡での募集
→赤ちゃんモデル福岡で募集中
*札幌での募集
→札幌 子供 モデル 募集
*ベビー服モデルの募集
→ベビー服 モデル 募集
赤ちゃんモデル一般公募で合格するコツ


>>【ベビモ モデル】どんな写真や文面なら採用される?実例で紹介!
赤ちゃんモデル 採用されるコツも詳しく書いてあるのでチェックしてください。
事務所に所属するには?
赤ちゃんモデル 採用されるコツ
- 撮影慣れさせておく
- プロフィール写真の文章を工夫する
- PR文などの文章をしっかり書く
- あきらめず・でも急ぐ
1. 撮影慣れさせておく
実際の赤ちゃんを入れての撮影では、スムーズにいかないこともしばしば。それはもちろん撮影する側も承知とはいえ、うまくできないとカメラマンに怒鳴られたりすることも。
また、エントリーシートの写真の段階で、選ぶポイントになるのは「撮影慣れしているかどうか」といいます。
当然、撮影する人たちにとっては、仕事がうまく・はやくできた方がうれしいですし、撮影慣れしている赤ちゃんと仕事をしたいと思うものです。
撮影慣れさせておくためには
- ふだんからママが写真をよく撮る
- 無料のオーディションに参加【赤ちゃんモデル大募集!】
- プロのカメラマンに慣れる【Famm無料キッズ撮影会】
のがおすすめです。
2. プロフィール写真を工夫する

赤ちゃんモデル採用の決め手となるのが、やっぱり応募した赤ちゃんの写真とママが書いた応募動機やアピール文章。
顔のアップ写真は、頭も入れる
やりがちな失敗は、顔のかわいさに気を取られて頭が切れてしまうこと。頭の形がはっきりわかるように、帽子などのかぶりものを避けるのはもちろん、頭が切れていない写真を選びましょう。
はっきり笑顔の写真を
笑顔がかわいいというのはもちろん大事な要素ですが、それ以上に選ぶ側が重視するのが「その赤ちゃんは写真を撮られ慣れているか?」。
写真を撮られ慣れている赤ちゃんであれば、撮影本番もスムーズに行くので、お仕事をしている人はそういった赤ちゃんを望みますよね。
そして、「その赤ちゃんは写真を撮られ慣れているか?」を判断する材料になるのが、笑顔の写真といいます。カメラを向けても嫌がらず笑顔を向けられるということを示すために、笑顔の写真を入れるようにしましょう。
背景をすっきりさせて撮影
頭の形、全身のシルエット、バランス感などをチェックできるように、外でも家の中でも、背景がごちゃごちゃせずすっきりとした場所で撮影するようにしましょう。
赤ちゃんの様子がよくわかる写真にする
今はハイハイをする子なのか、つかまり立ちをするのか、といった発達段階が分かるというのも、選ぶ側からすると選びやすいといえます。全身が映る写真では、赤ちゃんのポーズがよく分かる写真を選びましょう。
ママが赤ちゃんの目線と同じまで下がって撮ると、赤ちゃんの様子がよく伝わる写真になります。
>>撮影データも10枚以上もらえる無料ベビー撮影会は、全国10箇所で開催中。無料でプロカメラマンに撮ってもらうというのもいい写真にする方法です。
3. PR文などの文章をしっかり書く
4.あきらめず・でも急ぐ
一般公募・事務所オーディションの応募ノウハウを紹介しています。
*オーディション 服装・ヘアメイク・面接
→【赤ちゃん・子役】オーディション 服装・ヘアメイク・面接はどうすればいい?
*志望動機と自己PR
→赤ちゃんモデル 志望動機と自己PRの書き方
*赤ちゃんモデル 収入
→赤ちゃんモデル 収入は?給料・お金にまつわる話
*スキンケアの重要性
→赤ちゃんモデル・キッズモデルのスキンケアが重要という話
赤ちゃんモデル 2020年は募集も自粛中?

2020年は自粛、ソーシャルディスタンス、などの理由で赤ちゃんモデルの募集はされていないのでは?と思いますよね。
2020年6月現在、ほぼほぼ通常に戻っています。
また、よい話として、赤ちゃんモデル部門のオーディションに関してはオンラインでの対応が進みました。
なので、逆に今まで「赤ちゃん連れてオーディションとか大変で無理。。」と思っていた人は、家にいながらスマホ1つでオーディションが受けられる今がチャンスです。
パンパースやメリーズのおむつモデルや、いないいいないばあっ!の赤ちゃんモデルを多数輩出しているテアトルアカデミーでは、スマホがあればOKなオンラインオーディション無料で開催中です。

赤ちゃんモデルはチャンスばかり
赤ちゃんモデルが足りない
赤ちゃんモデルって慢性的に足りない状況なんです。なぜでしょうか?
たとえば、芸人さんなら、おじいちゃんになってもおじさんになってもなかなか引退しないので、タモリさんやさんまさん、たけしさん、ダウンタウン、、などなどの大御所がまだまだ人気でたくさんテレビに出ています。
その人たちと新人の芸人は戦わなければなりません。
でも、赤ちゃんはどうでしょうか。赤ちゃんモデルなら、必ず、どんなに人気でも赤ちゃんではなくなってしまいます。
赤ちゃん役を探しているのに、有名だからといって芦田愛菜ちゃんに依頼したりしますか?しませんよね。赤ちゃん役は大きくなったら必ず入れ替わるので、毎月毎月、新人の新しい赤ちゃんの需要が生まれます。
つまり、新人がもっとも参入しやすいジャンルなんです。
シンプルに、人気かどうかではなく探している役柄やイメージに、月齢や発達段階が合っている子が選ばれるので、まったく無名の新人赤ちゃんでも全然問題にならないのです。
少子化で、赤ちゃん人口そのものが減少
少子化で赤ちゃん人口が毎年減っているというのは知っていますよね?
赤ちゃんモデル始めるなら絶対早い方がいい
赤ちゃんモデルを始めるなら早い方がいいです。
「年齢なんてチャレンジするのに関係ない」は半分以上ウソ
「年齢なんてチャレンジするのに関係ない」ってよく言いますけど、半分以上嘘だと思いませんか?
たとえば、30歳すぎてから就活するとか、40歳すぎてから婚活するとか、50歳すぎてから転職活動するとか。
確かに遅すぎるからって諦める必要はないし、何もしないよりいいです。
でも、実際にチャンスが多くもらえる黄金の時期っていうのが人生の中では存在しますよね。
就活なら大学卒業、大学院卒業の22歳や24歳でした方が有利ですし、婚活も若い方が有利ですよね?
モデル活動も、それと同じ。赤ちゃんの頃って、チャンスが多い黄金の時期なんです。
「なにもできない」赤ちゃんこそ貴重
例えば新生児の赤ちゃんがドラマによく登場しますが、できるだけ生まれてすぐの頃にチャレンジしておけば、月齢が大きい子より明らかに選ばれる可能性高くなります。
あんよができない役の赤ちゃんを雑誌で特集するのに、もう歩けてしまう赤ちゃんはカメラマンに怒鳴られたという話もあります。
まだ歩けない、まだ喋れない、まだハイハイもできない、その状態がチャンスというのが赤ちゃんモデル界です。
刻一刻と成長する赤ちゃん、できるだけ早く色々と応募してみるのがおすすめです。
落ちてもチャンスはある
- もう少し痩せてかわいくなってからにしよう
- もうちょっと世の中的に落ち着いてからにしよう
と思っているとどんどんチャンスを逃してしまいます。
そもそも、落ちたところで当たり前という世界。落ちても何度でもチャンスはあります。まずは最初の一歩として、1社でも応募する、そして次もまたチャレンジする、というのが大事です。

周りが「かわいい」に気づく一歩先に
赤ちゃんの顔って、最初はみんなガッツ石松か鶴瓶か朝青龍に似ているなんて言われますよね。
で、だんだん愛着もわいてきたり、顔もすっきりしてきます。
ただ、そんな状況で、できるだけ早くその子のもつ「かわいい」に気づいて、先に行動に移すのが大事です。
赤ちゃんモデルをするのに罪悪感は必要ない
- 赤ちゃんを商売道具にするなんて
- 子どもの意志の確認もなしに親の勝手で
そういう批判を恐れていませんか?
確かにそういう批判、一理あるように思いますよね。でも、いつも抜け駆けするのは親から与えられた子です。
赤ちゃんモデル 嫌になったらやめればいい
別に本格的にタレントになってほしいわけじゃないし、、と思って応募をためらっているのならもったいない!
記念受験だけ、